日向屋を全国区の知名度にする。
美味しく、愛される商品をお客様にお届けすることを約束します。
日向屋を全国区の知名度にする。
美味しく、愛される商品をお客様にお届けすることを約束します。
元製造部ですので、現場の作り手の想いを伝えて御客様に日向屋という会社を好きになってもらえるよう日々駆け回ります。
営業部で最年長ですが、担当エリアを社用車で走り回り楽しい営業活動を行っています。宮崎発の日向屋商品を沢山のご家庭に届ける為、頑張ります。
日向屋は挑戦させてくれる会社です。今の役職に就くこともチャレンジのひとつですが周りのスタッフに支えられ今の自分があると思っています。仕事の中で、壁にあたる瞬間もありますが信頼できる仲間と一緒に問題を解決し経験を積んでいます。問題と真摯に向き合い改善をしていく事により、私たちが目指す方向性を教えてくれます。日向屋の発展の土台になれるよう向上心を忘れず仕事に努め、スタッフ全員が気持ちよく働けるよう職場改善を行い、お客様に愛される会社作りを目指して頑張ります。
仕事内容は、鶏の腿・胸肉のカット味付けになります。日々、業務をする中で衛生面を大切にし、お客様が日向屋の名前を聞いただけで何も気にせず安心してご利用頂ける製品づくりを心掛けています。以前、自分達のつくった商品をお客様にYouTubeでアップして頂いたのがとても嬉しく、仕事にやりがいを感じました。これから日向屋をもっと大きな会社にするため自分自身のスキルアップを目指し、日向屋を誰もが安心して働ける環境にできるよう仕事に取り組みたいと思います。
原料入庫から製品出荷まで、たくさんの人の愛情をたっぷり注いだ商品自慢の日向屋です。日頃から「安心・安全」な商品を安定して作り出すため、商品の品質保持や衛生環境の管理を職場の仲間と一緒に行っております。
仕事をしていると、壁にぶつかる事もたくさんありますが信頼・協力しあえる仲間がいるから、目標を達成した時には大きな充実感があります。それがやりがいに繋がっていると思います。今後もお客様が笑顔になるような商品を従業員全員で作り続けていけるよう、日々の衛生管理に努めたいと思います。
我々は、この「信頼」と「協力」を基本方針として日々仕事をしています。
人は太古より組織の大小を問わず集団や組織を形成する時、各々の身を守る手段として、自然発生的にこの信頼と協力を感じて活用してきました。そして、その内容や強さが組織の安定や、生み出す結果として示されてきました。
現代でも小さな集団が家族であり、また会社組織も身近な集団のひとつです。
国際化・情報の高速化によって変化の激しい現在において、日向屋は強い信頼と協力によってつくられた輪の中でこそ、自分たちの安心を得て、持てる実力を発揮し、それぞれの能力を開発できると信じています。
日向屋では、働く人全員が愛する家族の為に日々料理を作る同じ気持ちで製品を作り、
そして我々の製品が御客様の健康と笑顔につながることを使命としています。
商号 | 株式会社日向屋 |
所在地 |
〒889-0605 宮崎県東臼杵郡門川町庵川西6丁目180番地 事務所 電話:0982(63)7250 FAX:0982(63)7220 工場 電話:0982(57)3180 FAX:0982(57)3181 |
代表者 | 代表取締役社長 請関 伸 |
創業年月日 | 平成7年7月 |
事業内容 | レトルト食品の企画・開発・製造・販売 |
従業員数 | 95名(パートタイマー、海外研修生4名含む) |
販売先 | コンビニエンスストア、スーパーマーケット、生協、通販等 |
平成7年7月 | 宮崎県東臼杵郡門川町加草にて個人事業として創業 |
平成17年7月 | 門川町須賀崎に須賀崎工場を新設 |
平成19年4月 | 法人化 株式会社日向屋設立 |
平成21年10月 | 高齢者雇用促進の功績を宮崎県知事に表彰される |
平成22年10月 | 厚生労働省が主催する高齢者雇用コンテストにて特別賞を受賞する |
平成23年5月 | 門川町庵川西に本社工場を落成 |
平成30年6月 | 資本金を1,000万円に増資 |
令和2年3月 | 宮崎県立地企業に認定 |
令和2年6月 | 新社屋(本社)新設 |
令和3年6月 | 本社新工場落成。 |
令和3年9月 | 宮崎県成長期待企業に認定。 |
令和3年12月 | JFS-B規格(HACCPを含む)適合証明取得 |
〒889-0605 宮崎県東臼杵郡門川町庵川西6丁目180番地
事務所
TEL:0982(63)7250 FAX:0982(63)7220
工場
TEL:0982(57)3180 FAX:0982(57)3181